M5Stack用Feetechインターフェース基板を外注したレビューその2(Sponsored by JLCPCB)
Outsourced Review of Feetech Interface Board for M5Stack (Sponsored by JLCPCB)
[本稿はJLCPCB様の提供でお送りします!]
はじめに
こんにちは,孔明です.
以前の記事でFeetechのシリアルサーボをM5Stackへ接続するための基板を設計しました(未読の方はこちら!).この基板,M5Stackシリーズの背面に固定する想定で作成したわけですが,ピンアサインの都合上,例えばCore2でこれを使おうとするとIMUやマイクは利用できません.
...続きを読む...Maker Faire Tokyo 2023に出展します!
I will exhibit at Maker Faire Tokyo 2023
MFT2023審査通過
昨年は一般参加で参加してきたMFTことMaker Faire Tokyoですが,今年は出展側で参加できることになりました!内容はもちろん趣味で作っているヘビ型ロボットです.
...続きを読む...大崎のBRIDGE TERMIANLでヘビ型ロボットの講演をしてきました
I gave a lecture on snake robot at BRIDGE TERMIANL in OSAKI.
はじめに
こんにちは,孔明です.約2ヶ月前に大崎駅前のBRIDE TERMINALにて,趣味で作っているヘビ型ロボットについて講演させていただく機会がありました.
...続きを読む...M5Stack用Feetechインターフェース基板を外注したレビュー(Sponsored by PCBWay)
Outsourced Review of Feetech Interface Board for M5Stack (Sponsored by PCBWay)
[本稿はPCBWay様の提供でお送りします!]
はじめに
こんにちは,孔明です. 以前の記事でFeetechのシリアルサーボをM5Stackへ接続するための基板を設計しました(未読の方はこちら!).今回は御縁あってこの基板をPCBWay様の提供で作って頂いたので,そのレビューをお送りします.
...続きを読む...Creality K1でABSを印刷したい!
How to setup ABS filament @Creality K1 !
はじめに
こんにちは,孔明です. 今回はCreality Slicerの後継ことCreative3DからCreality K1でABSを印刷する設定の備忘録です.
...続きを読む...